ニュース
AstroXは「第11回ロケット交流会」に出展し、最高技術責任者の和田豊が講演をいたします。
2025年11月8日(土)〜9日(日)/日本科学未来館
AstroX株式会社(本社:福島県南相馬市、代表取締役CEO:小田翔武)は、2025年11月8日(土)〜9日(日)に日本科学未来館で開催される「第11回ロケット交流会」(主催:NPO法人有人ロケット研究会)に出展いたします。
【ロケット交流会とは】
ロケット交流会は、全国の大学・企業・団体が集まり、研究成果や実験機体の展示を通じて技術交流を行うイベントです。2012年に第1回が開催されて以来、民間ロケット開発の発展と人材育成を支える場として毎年開催されています。前回(第10回)は、大学ロケットチームを中心に17団体が出展し、展示ブースやパネルディスカッションには300名を超える来場者が訪れました。
AstroXの出展内容
AstroXブースでは、気球からロケットを打ち上げる「ロックーン(Rockoon)」技術を中心に「宇宙開発で”Japan as No.1”を取り戻す」ビジョンに向けての取り組みをご紹介いたします。また、南相馬市で行ったロケット発射や姿勢制御装置、気球実験などの動画を交えてご説明いたします。また、講演では主催のNPO法人有人ロケット研究会の理事であり、当社のCTO(最高技術責任者)でもある「和田豊」がAstroXの技術をご紹介いたします。
開催概要
- イベント名:第11回ロケット交流会
- 日 時:2025年11月8日(土)〜9日(日)
- 会 場:日本科学未来館(東京都江東区青海2-3-6)
 展示会場:金星ルーム、火星ルーム、水星ルーム、ロビーほか
- 主 催:NPO法人 有人ロケット研究会(MRP)
- 共 催:日本ロケット協会
- 入場料:無料(一般見学可)
AstroXは、技術者や学生、研究者との交流を通じて、
日本の宇宙輸送技術の進化と次世代人材育成に貢献してまいります。

*当社CTO和田豊(写真は福島スペースカンファレンス2025の登壇時)
 
                       
                      